昨年度の京都薬科大学は、ご存知の通り2年次生の人数が例年より数十名多く、大人数留年させるのではないかと予想されていましたが、今年は例年より1/3程度留年者が少なかったようです。
前期は大学側も大人数留年させる予定だったそうですが、その動きを文科省が察知して注意が入り、留年者を減少させる方向に向いたとのことです。
ただ、3年次生の人数が増え過ぎて、研究室配属がどうなるのか?と懸念されています。これから、どうなるんでしょうね。調整のために、大学は、こっそりと何かやるはずです。。。
このブログは薬剤師国家試験・卒業試験・CBT・進級支援・定期試験対策・復学支援に関するものです。
昨年度の京都薬科大学は、ご存知の通り2年次生の人数が例年より数十名多く、大人数留年させるのではないかと予想されていましたが、今年は例年より1/3程度留年者が少なかったようです。
前期は大学側も大人数留年させる予定だったそうですが、その動きを文科省が察知して注意が入り、留年者を減少させる方向に向いたとのことです。
ただ、3年次生の人数が増え過ぎて、研究室配属がどうなるのか?と懸念されています。これから、どうなるんでしょうね。調整のために、大学は、こっそりと何かやるはずです。。。