新着情報に、詳しい内容を書いておきました。なぜ留年するの、なぜ留年を繰り返すのかと言うと、「学校が始まったら、まあぼちぼち勉強開始すればいいいだろう」とてきとうに考えているからです。学校が始まったら、やらなくてはいけない教科は大量にあるため、大量にあるため、対処できなくなり、「まあいいや、再試で受かれば」と次に考え、たくさん本試で落としてしまい、再試でも科目が多いため、大量に落として、留年してしまうという図式です(進級しても、再履修科目を抱え込んでいる)。仮に進級しても、専門教科とバッティングしてしまい、前期で留年が決定というようなパターンです。つまり、「長期休みにまとめて、次の学期の内容をまとめてやっておく」のが唯一の対処法と思われます。何事も、大変で大量にあるものは、先にこなしておく必要があるということですね。
留年しないで確実に進級するというのは、例えると、借金返済ゲームです。「住宅ローン返済」と同じと考えてもいいかもしれません。住宅を購入する時、現在では多くの方は、長期のローンを組みます。銀行は返済計画を作って、指定してきます。35年、毎月~返済、変動制なら、ボーナス時にはいくら返済という具合です。これに遅れずに確実に返済できる=信用なのです。ある程度まで確実に確実に返せているなら、途中でさらに銀行に借り入れを申し込んでも、担保がしっかりしているなら、貸してくれるでしょう。大学も6年で~と単位が決まっています。一度に返済は無理なので、各学年毎に単位を分割します。生徒はテストを確実に通り、単位を獲得していくのです。もし単位が獲得できないとしたら、デフォルトしてしまいます。世の中はお金が中心に回っていますが、受験~大学は成績=お金です。単位=お金なのですね。勉強ができる方はおいしい思いができる図式です。ぜひ、「おいしい」思いができるように、大学の勉強の仕方、基礎学力をつけて欲しいと思います。予備校は、その強力なサポートができます。